スポンサーリンク

傷の治し方 処置方法

子育て

子どもはケガがつきものです。

特に公園でこけて膝を擦りむいた、兄弟ケンカをして顔に引っかき傷ができたなど、本当によく傷を作りますよね。

親としては、傷の跡が残らないでほしいと思いませんか。顔なら特に。

傷がきれいに治るための処置方法についてお伝えしていきます。

みなさんは子どもに傷ができた時、どのような対処法をしていますか?

まず、水で汚れを簡単に洗い流して、消毒をして、テープやガーゼを貼る。もしくは、そのままにして、傷を乾かして早くかさぶたを作って早く治してあげる。

上記対処法をされているご家庭が多いのではないでしょうか。

かつてはこの処置が常識、一般的でしたが、その処置法はおすすめできません。

形成外科(傷をきれいに治すプロ)がしている処置に基づいて、お伝えします。

スポンサーリンク

どんな種類の傷がある?

お子さんが出くわすであろう傷は、擦り傷、切り傷、刺し傷、ひっかき傷が多いです。

傷に対する処置はどれも基本的には同じです。

ただ、傷口が汚れているか、傷口に異物が入り込んでいないか、傷口から出血しているかで少しことなってきますので、それについては後半でお伝えしいきます。

スポンサーリンク

処置方法に対する知識

消毒するのはだめって本当?

だめです。

絶対にだめとは言いませんがおすすめしません。

消毒液には細胞毒性を持つ細菌だけではなく、健康な細胞や傷を治すための細胞も傷害してしまいます。

また、傷口を消毒しても、創部や創部の周囲を無菌化できることはできませんし、もしできたとしてもすぐに細菌は繁殖していきます。

洗浄が基本

①水洗い


傷口ができた時は、とにかくよく洗うことが鉄則です。


洗面器などに溜めた水ではなく、水道水で流し洗いをしてください。洗面器などに溜めた水だとその中に付着している菌が傷に付着してしまいます。


もし、可能であるなら、冷たい水よりは、シャワーでぬるめのお湯でやさしく流してあげる方が刺激が少なく痛みにも良いです。

②泡洗浄


水道水で流した後は石鹸で洗浄をしていきます。しっかり泡立てた石鹸で洗っていきます。ゴシゴシ洗うのではなく、泡で汚れを浮かせていくような感じです。


泡は、きめ細やかであればある程良いです。普段、ご使用されている泡立てネットのご使用は、細菌の付着を考慮すると控えていただきたいです。


きめ細やかな泡の簡単な作り方をご紹介していきます。


まず新品のビニール袋を用意します ※一度何か入れた物のビニール袋はやめましょう

  1. 次に自宅にある液体せっけんと極少量の水を入れます。
  2. 当病院はビオレの弱酸性を使用しています。我が家も同様の物です。
  3. 刺激が少ないものであれば、ボディーソープなどを使用しても構いません。
  4. そこに空気を入れ風船のようにビニールを膨らまします。
  5. そして、振る!!!振って振って振る!!!

①ビニール袋を用意する。
②液体せっけんと水を入れる。
③空気を入れて膨らませる。
④振って振って泡の完成!

こんな感じできめ細やかな泡が出来ます。

おそらくこの方法が、無駄な細菌を含むことのなく、簡単にきめ細やかな泡が作れると一番の方法だと思います。



塗薬は必要?


塗薬は基本的には必要ありません。

前述にも記載しておりますとおり、全ては洗浄です。

形成外科の先生も基本は洗浄と口を酸っぱくするくらいよく言います。

スポンサーリンク

傷を早く治す方法


初期治療・初期対応がとても大切になります。

止血・感染防防止・傷口の再生環境を整えてあげる

出血している場合


出血している場合は、きれいなタオルやガーゼで圧迫をします。すぐに止まっているか確認したくなると思いますが、5分ほどは圧迫して止血に努めてください。早く止血することで、創部の腫脹も最小限に抑えることができます。

感染を防止


感染を防止するためには、上記で記載したように消毒を行わず、泡洗浄をして、しっかり汚れを浮かせて洗い流すことが大切です。

もし、砂や石、ガラスなどが洗浄で取り切れず残っている場合は、病院受診をして除去してもらう方が良いです。そのまま放置するとそこから感染して膿を形成したり、痛みが強くなるなど、傷の治りが不良になってしまします。

傷口が治りやすい環境を整えてあげる


浸潤療法という言葉を聞いたことがありますか?

昔は、傷を早く乾かしてかさぶたを形成してあげる方が、早く治ると言われていました。

ですが、現代では、傷口を常に潤った環境にしてあげることで、傷の治りの促進かつ、傷痕が残らず治癒するという考えに変わっています。

常に傷口が潤った環境とは?

傷は乾かさない、かさぶたを作らないということです。傷を負った後の24時間が勝負です。

傷口をきれいに洗った後、市販で売られている創傷被覆材、商品名で言うとキズパワーパッドを貼っていきます。医療でデュオアクティブというものを使用することが多いですが、自宅でのケアでは市販で売られている物で十分です。

実際、我が家もキズパワーパッドを使用しており、大中小それぞれを常備しています。

傷が大きければ大きいほど、最初の方は、傷から汁(浸出液)が出てきますので、浸出液が創傷被覆材をはみ出している場合は、一度、傷の洗浄を行い、再度新しい創傷被覆材を貼付しましょう。

だんだんと浸出液は減っていきますので、減ると3~5日に創傷被覆材の交換で大丈夫です。

古い創傷被覆材をはがす際、浸出液でふやけている部分は簡単にはがすことができますが、ふやけていない部分はしっかりと皮膚にくっついており、無理矢理引っ張るとテープかぶれの原因になりますので、皮膚とテープの間を泡石鹸でなじませながら、はがします

傷痕を残さないためには、長期戦を覚悟


浸出液が出なくなり、皮膚に薄い皮膚の膜が張ると、創傷被覆材を貼付する必要はなくなります。


傷痕を残さずきれいに治すためには、傷をつっぱらせない、紫外線を傷に当てないということが大事になってきます。


目安としては、3か月は紫外線予防が必要です。日焼け止めを塗ってという対処法でも良いのですが、日焼け止めは時間が経つと効果がなくなってきます。


そこで、医療者がおすすめするのは、3Mマイクロポアという茶色いテープになります。


紫外線も95%以上カットしてくれる、かつ、皮膚のツッパリを予防してくれます。


また、3Mマイクロポアよりコストは少し上がりますが、エアウォールという透明のテープがあります。紫外線が99%カットな上、皮膚への通気性がよいため、3Mマイクロポアでテープかぶれを起こす方はこちらをおすすめします。また、顔の傷に対して、3Mマイクロポアだとテープが目立つので、エアウォールだと無色透明で目立ちにくいです。また、こちらは防水性にも優れています。

ちなみに、我が家は3Mマイクロポアもエアウォールも常備しています。

こんな時は病院へ


圧迫しても出血が止まらない時や、傷の汚れが落ちない時は、病院受診をおすすめします。

また、自己で処置を行ったけど、膿がでてきた、傷の赤みや腫脹が強くなってきている、耐えられない痛みがあるなどの症状が出現した場合も早めの病院受診をお願いします。

スポンサーリンク

まとめ

  1. 傷を負った時は、まず、流水でしっかり洗い流します。
  2. そのあと、泡洗浄を行い、汚れをしっかり落とせたら、創傷被覆材を貼付します。
  3. 創傷被覆材を交換しながら、2週間程度過ごすと、新しい皮膚が張ってきます。
  4. 新しい皮膚が張られたら、3Mマイクロポアかエアーウォールを貼付し、剥がれたら張り替えるを繰り返しながら、3か月を過ごしてください。

どうでしたか?ご家庭でも適切な処置を行って、傷痕を残さないよう関わってあげてください。

傷が出来て皮膚科か形成外科に連れていきたくても、土曜の午後から日曜日は近医は閉まっていることが多いでしょう。そのまま放置し、月曜日に受診したのでは、遅いです、傷が乾いてしまいます。

どうぞ、ご家庭で適切な処置ができるよう、処置方法を知っておいてください。


この記事を読まれた方は、こちらの記事も読まれています。


子供が怪我をして出血したらどうする?こんな時の対処法を解説!

コメント

Copied title and URL