のどに魚の骨が刺さったら
みなさん、一度は経験ないですか
魚の小骨がのどに刺さったこと
今後、みなさんのお子さんも経験される可能性がありますので、対処法をお伝えしておきます
骨が刺さった時、ごはん丸飲みは正しい?
のどに魚の骨が刺さったら、ごはん飲み込んでみて!
ごはん丸のみして!
という話は一度は耳にしたこと、言われたことがありますよね
実際、やったことがある方がおられるんじゃないですか?
それ、、、、間違いですよーーーーーーー
ぜっっっっったいに、やってはいけません
病院を受診して、診察の時に先生に
「ごはん飲み込んでみたんですけど、取れなくて、、、」
なぁーんて言った時には、先生からの大激怒をくらいます
ごはん飲み込んで取れたとしたら、ただ、たまたま奇跡的に取れただけ
多くは、ごはんを飲み込んだ時に、骨をもっと押し込んでしまうんです
対処法
- お茶・お水を飲んでみる
- 唾液を飲み込む
- がらがらうがいをする
これでだめなら、あきらめて病院受診をしましょう
自分で無理やり、指やピンセットで取ろうとすると、余計に骨が入り込んでしまうケースも多いですので、ご注意ください
何科を受診をすればいいの?
耳鼻科?小児科?
正解は 耳鼻咽喉科 です
子どもの場合でも、小児科ではなく耳鼻咽喉科を受診してください
日中であれば、近くのクリニックや医院で十分です。
ですが、夜間でクリニックや医院が開いていない場合は、、、
タイなどの太い骨が刺さった場合や痛みが強い場合は、
緊急性が高いので救急外来の受診をしてください
ただし、耳鼻科医が当直をしている病院でなければ意味がないので、
病院に行く前には必ず電話で確認してからの受診をおすすめします
アジやサンマ、ウナギなどの小骨の場合は、
そこまでの緊急性はないので、翌日の一般診療時間にクリニック等の受診で大丈夫です
あと、骨はそのうち溶ける説もあるみたいですが、溶けません
ただ、人間の体は、異物を排除しようとする習性があるので、浅く刺さった小骨なら、自然と出てくる可能性はあります。
ですが、、、
太い骨が刺さったままになっていたら、そこからばい菌が入り、のどが化膿してきます
これは非常に怖いんです。
少しの化膿や腫れだと、抗生物質の内服でおさまりますが、腫れがひどく痛みも強く、水を飲み込むこともままならない場合は、入院して抗生物質の点滴を行っていくことなります。
さらに重症な人は、のどが腫れすぎて息ができなくなり、気管切開という一時的にのどに穴をあける処置が必要となってくることもあるので、
放置はダメです。絶対に
今回のテーマは子どもに関わらず、大人にも同じことが言えるテーマでした
お子さんだけでなく、パパママもお魚を食べる時には十分注意してください。
子育て中に、親が入院となり離れ離れになることは、
親にとっても子供にとっても大事ですからね!
骨が刺さった時の対処法についてお伝えしました。
魚を食べるときは、骨に十分気をつけて、食べさせてあげることが、一番の対処法ですので、気を付けてあげてくださいね。
余談ですが、注意が必要な話
少し余談ですが、もう一つ注意して日常生活を送ってもらいたいことがありますので、ここに記載させていただきます。
寒い時期が続きますね。温かい飲み物を飲んだり、お湯を沸かす機会が多くなっていますよね
そんな時こそ、注意が必要ですよ!!
子どもの火傷!!
こないだも、お湯を沸かしたまま、洗濯物を取り込んでいて少し目を離したすきに、つかまり立ちができる子どもが、キッチンに行き、お湯を沸かしていたお鍋を掴んで、顔から熱湯をかぶっていました
小さい子供なので、比較的に火傷の後も残りにくく、
きれいに治ることが多いですが、入院中はかなり痛くてつらい処置をしなければなりません。
また、退院後は紫外線に当たらないように十分注意が必要であったり、何かとかわいそうなことばかりです。
十分に注意はされていると思いますが、今一度、危険がないかご自宅を見直してみてください。
気が緩んできた時こそ注意が必要です。
コメント